学校概要
学校名
北海道教育大学附属札幌中学校
Sapporo Junior High School Attached to Hokkaido University of Education
住所
〒002-8075
札幌市北区あいの里5条3丁目1番11号
アクセス情報はこちらをご参照ください。
生徒数
1年生 | 2年生 | 3年生 | 全学年 | |
---|---|---|---|---|
男子 | 60 | 61 | 59 | 180 |
女子 | 55 | 53 | 57 | 165 |
合計 | 115 | 114 | 116 | 345 |
※平成30年度現在
校旗・校章・校歌


藤房を表す本校の校章は、北師附属を意味する四つの文字を図案化し、上に藤の葉、下に藤の花房を表現しています。昭和23年の春に伊藤惠先生がデザインされたものです。

学校長あいさつ
日頃より、本校の教育にご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。
本校は、開校70周年の大きな節目を終え、開校80周年へ向けて、今までに培われてきた歴史と伝統を受け継ぎながらも、新たな息吹を取り入れた教育を創造していくよう取組みを進めております。
本校の教育目標は、〔清新〕〔進取〕〔斉正〕〔親和〕の4つです。一般的には、このような教育目標はあまり目にしたことがないのではないかと思いますが、この教育目標は開校以来、校訓というべき教育上の理念として大切にしてきたものを根底にしています。その理念が「共創の学校」の理念です。これは、子どもが生き生きと、喜びを持って学びの場に臨み、「活動的で、協働的で、自己理解に基づいた学び」を中心に、自らの学びを創りあげる(学びの共創性)。と同時に、子どもの「学び」にかかわる生徒、教師、保護者、地域・社会の人々が有機的につながり、「子どもの学びの姿」を中心に、学び合い、高まり合い、相互に機能していくことのできる場としての学校(学びの共創性)。という意味です。この学びの共創性は、本校の教育に脈々と受け継がれており、これからも「子どもの側(立場)に立った教育」を推進していかなければならないと考えております。
また、私たちは北海道教育大学附属札幌中学校の教員として、これからも北海道の教育の発展に資するための努力と大学との一体的な教育研究を推進していかなければなりません。現在、附属学校の果たす役割の一つに、地域教育の「モデル校」としての活動も求められております。従いまして、これまで以上に保護者の皆様や関係者の方々のご協力、ご支援は不可欠となります。
どうぞご理解の上、本年度もよろしくお願い申し上げます。
本校の教育について
本校の教育内容についてはこちらをご参照ください。
いじめ防止基本方針
北海道教育大学では、いじめ防止方針を策定しています。本校でも本学の基本方針を受け、いじめのない学校づくりを推進するとともに、子どもたちが安心して学校生活を送れるよう「附属札幌中学校いじめ防止基本方針」を策定しております。
詳細は下記のファイルをご覧ください。
※なお、PDFをご覧になるには、アドビ社のAdobe Readerが必要となります。